ローカルリポジトリに、コミットしてみる
- サンプルとして、/Users/ディレクトリ名/github/sample1/に、index.htmlを作成。<!DOCTYPE html>
 <html>
 <head>
 <title>サンプルページ</title>
 </head>
 <body>
 <h1>Hello World!</h1>
 </body>
 </html>
- インデックス(変更内容の一時保管場所)に、index.htmlを追加する。git add index.html
- index.html をコミットする。git commit -m "[Add] index"
 *「-m」は後から変更履歴として参照可能な、コミットメッセージを残すためのオプション。
- 変更履歴を確認してみる。git log
 以下のような変更履歴が表示されればOK。commit ********************* (HEAD -> master)
 Author: gxxxx gxxxx@gmail.com
 Date: Fri May 23 20:11:09 2025 +0900[Add] index
リモートリポジトリに、プッシュする
- ローカルリポジトリ配下で以下コマンドを実行し、ローカルリポジトリとリモートリポジトリを紐づける。git remote add origin https://github.com/ユーザー名/リモートリポジトリ名.git
- プッシュを実行git push origin master
- GitHubの認証画面が表示されるので、画面の指示に従いログインを実行すれば、プッシュは完了。
- プッシュが成功すると、以下のようにGitHubのリモートリポジトリ画面で、プッシュした内容が反映される。

ブランチを作成する
- sub1 というブランチを作ってみる。git branch sub1
- ブランチが正常に作成されているか確認。
 以下のように表示され、確認できる。git branch
 (* は、作業中のブランチ)*master
 sub1
- ブランチを移動してみる。git checkout sub1
- ブランチの状況を再確認してみる。
 以下のように表示され、sub1 が作業中になっている。git branchmaster
 *sub1
ブランチにプッシュする
- index.html をコピーして、index2.htmlを作成する。gxxxx@xxxxxxxxxx xxxxxx ~/github/sample1 (sub1)
 $ cp index.html index2.html
- sub1 ブランチを作業領域にした状態で、index2.html をプッシュする。git add index2.html
 git commit -m "[Add] index2"
- この内容をリモートリポジトリに反映させる。git push origin sub1
共同作業者の作業手順
まず最初に
sub1ブランチで開発を行う場合、プルコマンドを実行する。
- まずsub1ブランチへ移動します。git checkout sub1
- 次に、sub1ブランチからプルします。git pull
開発作業が完了したら
メインの master とマージするのが一般的。
- まず、masterのブランチへ移動します。git checkout master
- sub1ブランチの作業内容をマージします。git merge sub1
- GitHubにプッシュします。(sub1ブランチとmasterブランチのマージが完了)git push origin master
役割を終えたブランチを削除
- sub1ブランチを削除してみる。git branch -d sub1
- 結果の確認。git branch
- GitHub上のリモートリポジトリからもsub1ブランチを削除できる。git push --delete origin sub1

 
  
  
  
  
コメント